眼鏡作製技能士がいる店 子供用めがね HOYA SEIKO TOKAI 両眼視測定 GNリサウンド シグニア補聴器 聴力測定室 サングラス 遠近両用 めがね型ストラップ作り体験教室

耳穴型オーダーメイド補聴器 小技をふたつご紹介

GW期間中、補聴器をためしてみたいとお越しくださったお客様が、5組。

当店のような小さなお店では、かなりの多さ。

「孫たちが久しぶりに帰ってくるから」「お出かけした時に、どんな感じか試したい」とか、

「仕事が休みの時に、ゆっくり使ってみたい」など理由はさまざまですが、

しっかり2週間おためしいただいて、感想などお聞かせいただけるとありがたいです。

本日は、オーダーメイド(耳穴型)補聴器に関する小技をふたつご紹介。

GNリサウンド補聴器 リンクスクアトロ リンクス3Dの場合

オーダーメイド補聴器には、これだけカラーバリエーションがございます。

ですので、お好きな色が決まっているお客様には、

お好きなカラーでご注文いただく事もあります。

ただ一般的には、左右の識別のカラーが決まっていて、

右は赤、左は青で、ご注文される方が一番多いです。

オーダーメイド補聴器をご注文くださった 男性のお客様のNさまにも、

右は赤、左は青でお作りしましょうか?とご提案すると、

「なんで?普通逆でしょ?右が青、左は赤」

「え?え?どうしてです?」と詳しくお尋ねしてみると、

航空機関係のお仕事をされていたNさまにとっては、

右が青、左が赤なんですって??全然しりませんでした。

というわけで、Nさまがわかりやすいように、オーダーメイド補聴器をお作りいたしました。

リサウンド補聴器 リンクスクアトロ RE7ITE-DW 右が青、左が赤です。(笑)

発注時にはメーカーから、

「左右カラーが逆になってますけど?」と確認の電話もありました。(笑)

それぞれの業界で、それぞれの常識って違うものなんですね。勉強になりました。

 

それから、オーダーメイド補聴器を作ってみたいけど、

小さいから失くしてしまわないか心配な方には、

補聴器落下防止用ストラップ

補聴器専用のストラップがあって、メガネチェーンのようなイメージで、

グラスで補聴器を繋ぐことができるので安心。

ご注文時にストラップを使えるように加工をすれば、このように、

首から下げれば、過って補聴器が外れても落ちてしまう事はありません。

このようにお客様のご要望に合わせて、カスタムできますので、

一緒に補聴器選びを楽しみましょう。

というわけで、現在、5組のお客様に試聴していただいていますので、

レンタル補聴器が非常に少ない状況になっています。

5月に中旬には、通常通りレンタル補聴器をお選びいただけると思いますので、

補聴器をゆっくり試してみたいという方は、少しお待ちいただけると幸いでございます。

取扱いメーカーは、リサウンド補聴器・シグニア補聴器 になります。

お知らせ

2025年9月号 VOL.62ニュースレター出来上がりました。

最新号ができあがりました。 PDFファイルでご覧いただけます。 3か月に一度、ニュースレター発行しています。 …

三木市プレミアム商品券・はばタンPay+ご利用いただけます。

三木市プレミアム商品券は、 有効期限 8月1日から11月31日まで 当店は、共通券・専用券 どちらもご利用いた …

2025年6月号 VOL.61ニュースレター出来上がりました。

最新号ができあがりました。 PDFファイルでご覧いただけます。 3か月に一度、ニュースレター発行しています。 …

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
Copyright © メガネ・補聴器専門 安田眼鏡店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.