真冬の大冒険
お正月休みのある日。
この日は、お天気が良かったので、よく行く散歩コースのひとつ、
吞吐ダムの遊歩道へ行ってみることにしました。
いつものように、歩きやすい遊歩道を気持ちよく散歩していたら、
前々から気になっていた、遊歩道の脇にある山道を思い出し、
お正月のんびりしすぎて、体もなまっていたので、
軽い運動のつもりで、その山道に入っていくことにしました。
この時はまだこの決断が『真冬の大冒険』になるなんて、思ってもいませんでした。
入ってすぐに「これは相当きついな」と思ったりしたのですが、
ギリギリなんとか歩けるくらいの道だったのと、
途中に目印があったので、それを道しるべにして進んでいってしまいました。
ただし道のりは険しく、進んでも進んでもひたすら同じような道が続くばかり。
引き返そうとも思ったのですが、ここまできたら最後まで行ってみたいと思いましたし、
コロンも元気についてきてくれていたので、どんどん山の中に入っていってしまいました。
少しひらけた場所で振り向いてみると、素晴らしい景色が広がっています。
「すごい景色。きれいなぁ!」と一瞬、感動したりもしましたが、
足元を見ると、ただひたすら続く同じような山道。
スマホで地図をチェックしてみたらこんな感じ。
戻っても進んでも同じだと判断して、前進。
たまにいつもの赤い目印以外にも、道案内の看板があり少し勇気をもらいます。
ただ歩いても歩いても、下山できる感じはなく、
暑いくらいだった気温も、いよいよお日様も傾いてきて、
徐々に肌寒く感じるようになり、、やばい雰囲気が漂ってきます。
しかしそうこうしていると、ようやく眼下に遊歩道がちらっと見えるようになり、
すこし元気を取り戻し、やっとゴールかと思ったら、
最後の最後、険しい岩だらけの岩山に、行く手をはばまれそうになりました。
よし、もうひと踏ん張りガンバるしかない、もう少しで山を下りる事ができる!と信じ、
コロンを抱っこしながら、梯子を下りたり、綱を伝いながら慎重に岩場を下りました。
ゴール手前が一番険しい道のりでしたが、
何とか無事に、いつも歩いている遊歩道に出てくることができました。
山道に入ったのは午後2時ごろ。遊歩道に無事出た時は午後4時半ごろでした。
この日歩いた山道の距離は、スマホでみると約12キロ。
年初から厳しい修行をしてしいました。
軽い運動のつもりが、『真冬の大冒険』になったというブログでした。
足はパンパン。3日ほど筋肉痛が続きました。(笑)
長いブログにお付き合いくださってありがとうございました。
お知らせ
2025年3月号 VOL.60 ニュースレター出来上がりました。
2025年3月10日
最新号ができあがりました。 PDFファイルでご覧いただけます。 3か月に一度、ニュースレター発行しています。 …
2024年12月号 VOL.59 ニュースレター出来上がりました。
2024年12月7日
最新号ができあがりました。PDFファイルでご覧いただけます。 3か月に一度、ニュースレター発行しています。 定 …
Blog
- 2025年7月22日 めがね この夏おすすめ♪フロンティアパレット」
- 2025年7月15日 めがね 「メダカ、元気に育っています!」
- 2025年7月8日 めがね 子どものころのままのお兄ちゃん
- 2025年7月3日 めがね 万博の話題と、早朝ゴルフのススメ。
- 2025年6月24日 めがね お試し用の補聴器が豊富に揃っています!