眼鏡作製技能士がいる店 子供用めがね HOYA SEIKO TOKAI 両眼視測定 GNリサウンド シグニア補聴器 聴力測定室 サングラス 遠近両用 めがね型ストラップ作り体験教室

3人にひとりは近視。

「小学生の3人にひとりは近視。」 このデータをどう思われますか?

グラフを見ると、確かに昔より「近視」になるお子さんが増えています。

ただ、「遠視」はとても注意が必要ですが、「近視」は病気ではありません。

私的には、生活環境の変化もありますし、悲観する事ではないと考えています。

しかし「3人にひとりの近視の小学生」が、きちんとした眼鏡を装用されているか?

ということが、とても心配です。

学校の視力測定で、近視判定が出た場合は、

必ず眼科さんを受診して、視力にあった度数測定をして、

我々眼鏡士がお勧めする眼鏡を装用していただきたいと切に願います。

gosh go-088(4)

二度目の眼鏡を新調してくれたのは、Hちゃん。

メガネをお渡しした次の日、パパとお友達と一緒にお店に来てくれました。

掛け心地の調整かな?と思っていたら、

「学校の課外授業でお店の紹介をする課題がでたので、

眼鏡屋さんを紹介させてもらってもいいですか?」とのこと。

タブレットで、たくさん写真を撮ってくれていました。

お父様に「メガネかけてくれてますか?」とお聞きすると、

「気に入って掛けてますよ」と教えていただきました。

今回、Hちゃんが選んでくれたのは、「gosh(ゴッシュ)」のジュニアモデル。

お顔のサイズから、私がチョイスしたなから、

Hちゃんが形とカラーが気に入ったモデルを選んでくれました。

最終的に決め手になったのは、デザイナーさんのセンスが光るテンプルエンド。

視力補正という大切な役割を持つ「メガネ」でもありますが、

お顔のど真ん中にある「メガネ」でもあるので、

素敵なおしゃれアイテムでもありますもんね。

お知らせ

三木市プレミアム商品券・はばタンPay+ご利用いただけます。

三木市プレミアム商品券は、 有効期限 8月1日から11月31日まで 当店は、共通券・専用券 どちらもご利用いた …

2025年6月号 VOL.61ニュースレター出来上がりました。

最新号ができあがりました。 PDFファイルでご覧いただけます。 3か月に一度、ニュースレター発行しています。 …

2025年3月号 VOL.60 ニュースレター出来上がりました。

最新号ができあがりました。 PDFファイルでご覧いただけます。 3か月に一度、ニュースレター発行しています。 …

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
Copyright © メガネ・補聴器専門 安田眼鏡店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.