眼鏡作製技能士がいる店 子供用めがね HOYA SEIKO TOKAI 両眼視測定 GNリサウンド シグニア補聴器 聴力測定室 サングラス 遠近両用 めがね型ストラップ作り体験教室

レンズ交換のすすめ。

白内障の手術をする前に、

「遠くが見える方がいいですか?近くが見える方がいいですか?」と

先生に質問されたという方がいらっしゃると思います。

術後、裸眼でどちらが「ある程度」見える方がいいのかという趣旨の質問なのですが、

それは、「ばっちり」見えるではなく、「ある程度」ということが多いです。

「ある程度」で満足される方もいらっしゃると思いますが、

できればぜひ、眼鏡を装用して、「より視力の改善」をしていただきたいです。

以前お嬢様が当店のアルバイトをしてくださっていた、

Iさまも昨年末、白内障の手術をされました。

術前は、しっかりと「遠視」だったので、眼鏡は常用されていましたが、

手術後はなるほど、メガネ無しでも、「ある程度みえる」ようになりました。

が、何となく「すっきり」は見えないし、

逆に手術をする前より、目が疲れやすくなってしまったということでした。

 

そこで、当店で視力測定をした度数のレンズを、

術前に掛けていたお気に入りだったフレームにいれてみたところ、

「楽~~、これでやっと手術して良かったと思えるようになりました」と喜んでいただけました。

レンズ HOYALUX シティータイプ RG435ナチュラル

使えなくなったフレームを再利用できますし、

おとなのめがね(遠近両用)にすれば、自然に遠くから手元までみることができます。

しっかり調整した眼鏡を装用する事によってはじめて、

白内障の手術をしてよかったなーと思っていただけるのではないでしょうか。

お知らせ

2025年9月号 VOL.62ニュースレター出来上がりました。

最新号ができあがりました。 PDFファイルでご覧いただけます。 3か月に一度、ニュースレター発行しています。 …

三木市プレミアム商品券・はばタンPay+ご利用いただけます。

三木市プレミアム商品券は、 有効期限 8月1日から11月31日まで 当店は、共通券・専用券 どちらもご利用いた …

2025年6月号 VOL.61ニュースレター出来上がりました。

最新号ができあがりました。 PDFファイルでご覧いただけます。 3か月に一度、ニュースレター発行しています。 …

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
Copyright © メガネ・補聴器専門 安田眼鏡店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.