さすが2月というべきか、めちゃめちゃ寒いですね。

そんな中、私自身も驚くくらいに、沢山のお客様にご来店いただき、

ほんと、感謝感謝でございます。

小野にある美味しいケーキ屋さんのスポンジケーキと、高騰中の冬野菜の差し入れをいただきました。

ただ、こう寒くなってくると、室内で過ごす時間は増加傾向。

そうすると、何となく目が疲れるような気がしませんか?

実は、気がするだけではなく、本当に疲れがたまりやすくなってくるんです。

目の疲れを少なくするのは、

どれだけ楽に、近くを見えるようにするかを考える必要があります。

お仕事のパソコン業務はもちろんですが、日常のスマホ、タブレット。

趣味のカラオケ、楽器演奏、手芸、工作などなどなど。

お仕事は、効率的に、趣味は、楽しく、近くを負担なく見えるようにしましょう。

 

御年8〇才のMさま(お世辞抜きに10歳以上はお若くみえます)は、

昨年、白内障の手術をされ、その時に、常用めがねと、室内メガネを、

お作りさせていただいたのですが、今回、楽譜が楽に見える近用眼鏡を新調。

楽譜までの距離を60センチに設定して、レンズを調整。

聞けば、もう10年以上独学でピアノを演奏されているそうで、

「もう年やから、恥ずかしいんやけど、頭の体操もかねて演奏してます」

とのこと。独学でピアノ演奏をするって、とても難しいと思いますが、

チャレンジ精神をもって、努力ができることが、

若さに繋がっているのではないでしょうか。

楽譜は、横に読まないといけないので、

日常使いの遠近では、少しみづらくなります。

Mさまのように、近用専用メガネは、楽譜をみるには最適です。

ご参考にしてくださいませ。

 

デスクワーク用に、パソコン用の眼鏡レンズを交換させていただいたのは、Iさま。

他のお店で作った眼鏡が何となく調子が悪いので、

お母様の眼鏡を作られていただいた当店にご相談にご来店いただきました。

現状、遠用眼鏡と、パソコン用に中近レンズをお掛けなのですが、

パソコン用の眼鏡の調子がいまいち。

視力測定をさせていただいた結果、

モニター画面の距離にピッタリ合った、単焦点レンズをご提案いたしました。

パソコンモニターレンズまでの距離、約65センチに設定。

Iさまは、40代とお若いので、単焦点レンズの方が、

違和感が少ないと判断いたしました。

それぞれのお店で、考え方は違うと思いますが、

お客様それぞれに合ったレンズを、

当店ではご提供できるように心がけています。

 

「目が疲れるな~、しんどいな~」と感じるようになったら、

一日の生活を思い返して、近くを見ている時間が長いようなら、

どのようなメガネが自分には合っているのか、

ご相談いただけたらと思います。